経済メディアのNewsPicksで毎週、水に関する記事を投稿しています。
2025年11月05日 電力を作るためには水もまた必要という話
2025年11月12日 100万人都市江戸から学ぶ水インフラの姿
2025年11月19日 安定稼働の鍵。水処理に使われる様々な薬品
用水処理・排水処理の総合アドバイス・コンサルティング
あなたの工場のセカンドオピニオンを目指します。

水処理の相談
工場で利用する用水処理や排水処理の技術的なお困り事を技術士としてアドバイスをします。

組織の相談
技術伝承や社内コミュニケーション等お客様の組織内での対話促進について相談にのります。

デジタルの相談
未だ残っている紙書類や水質分析結果等のデジタル化についてお手伝いします。

業界のトレンドがわかる!
水処理関連のニュース
水処理に関する情報をコラム形式で掲載いたします。
業界のニュースをわかりやすく、独自の目線で解説いたします。
お知らせ・セミナー情報
今日の水に関する格言/慣用句
年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
「年寄りの冷や水(としよりのひやみず)」とは、高齢者が健康に悪い冷水を浴びるような、危険で無茶な行いをすることから生まれたことわざです。
このことから、自分の年齢や体力の衰えを考えずに、若者のような無理をしたり、活発すぎて危なっかしい行動をとったりすることへの戒めとして使われます。
また、元気な高齢者がスポーツや新しいことに挑戦する際に、照れ隠しや謙遜の意味を込めて、自嘲気味に「いやあ、年寄りの冷や水ですが…」と冗談めかして使うこともあります。健康を気遣う意味合いと、無謀さをたしなめる意味合いの両方を持つ言葉です。
