経済メディアのNewsPicksで毎週、水に関する記事を投稿しています。
2025年09月24日 集中から分散へ。膜技術が実現する次世代の水処理方法
2025年10月01日 地下水利用から工業用水提供と廃止、東京の産業用水の歴史について
2025年10月08日 生成AIの裏側、画像や動画によって「消える水」とは
用水処理・排水処理の総合アドバイス・コンサルティング
あなたの工場のセカンドオピニオンを目指します。

水処理の相談
工場で利用する用水処理や排水処理の技術的なお困り事を技術士としてアドバイスをします。

組織の相談
技術伝承や社内コミュニケーション等お客様の組織内での対話促進について相談にのります。

デジタルの相談
未だ残っている紙書類や水質分析結果等のデジタル化についてお手伝いします。

業界のトレンドがわかる!
水処理関連のニュース
水処理に関する情報をコラム形式で掲載いたします。
業界のニュースをわかりやすく、独自の目線で解説いたします。
お知らせ・セミナー情報
今日の水に関する格言/慣用句
山川草木(さんせんそうもく)
「山川草木(さんせんそうもく)」とは、山や川、草や木といった、自然界に存在するすべてのものを指す言葉です。
単に自然の風景を表すだけでなく、この言葉は仏教の思想と深く結びついています。「山川草木悉皆成仏(しっかいじょうぶつ)」という教えでは、人間や動物だけでなく、感情を持たない山や川、草木に至るまで、この世のすべてのものに仏性(仏になる可能性)が宿っており、悟りを開くことができるとされています。
自然の一つ一つを尊び、その中に聖なるものを見出す、日本人の自然観にも通じる奥深い言葉です。